薬局薬剤師の給与・年収推移の実際
薬剤師の実際の月収や年収がどのくらいか知りたいですか?
これから薬剤師を目指す学生や、現役の薬剤師の皆様にとって薬剤師の将来性や年収の推移は気になるところです。
今後のキャリアを考えるうえで切り離せない薬剤師の年収推移について解説いたします。
本記事では、次の内容について解説します。
- 薬剤師の平均年収とその推移について
- 【完全公開】薬局薬剤師の年収推移・給与明細
- 他の医療従事者との平均年収比較は意味がない理由
- 目標を達成するための行動をしよう!
この記事を書いている私は、調剤薬局薬剤師として10年以上働き、勤務していた会社では人事採用担当、部長、執行役員などの役職を経験しました。
人事を経験した私が薬剤師の本当の年収について解説します。
薬剤師の平均年収とその推移について
まずは、薬剤師の一般的な平均給与額を確認しましょう。
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」のデータをもとに薬剤師の平均年収等を算出しています。
薬剤師の平均給与額
令和元年(2019年)の厚生労働省のデータでは、薬剤師の平均年収や平均月収、1年間の賞与総支給額の平均は次の金額になります。
平均年収 | 約562万 |
---|---|
平均月収 | 約39.9万円 |
平均賞与(年間) | 約83.3万円 |
【男女の年齢別】年収の推移
将来のキャリアを考えるうえで重要な年齢別の年収推移は次の表になります。
(令和元年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より)
年齢 |
男性 |
女性 |
---|---|---|
20〜24歳 | 336万2,400円 | 391万200円 |
25〜29歳 | 496万3,900円 | 464万1,300円 |
30〜34歳 | 581万800円 | 507万6,800円 |
35〜39歳 | 653万6,100円 | 542万3,200円 |
40〜44歳 | 652万800円 | 578万6,700円 |
45〜49歳 | 704万1,800円 | 601万4,800円 |
50〜54歳 | 719万2,200円 | 670万9,400円 |
55〜59歳 | 729万9,400円 | 619万1,400円 |
60〜64歳 | 607万2,000円 | 524万1,200円 |
65〜69歳 | 544万6,100円 | 600万4,400円 |
70歳〜 | 485万1,300円 | 516万9,100円 |
女性の年収が伸び悩む理由
女性が男性に比べて年収が低い原因は、女性が30代で結婚や出産を迎える方が多いため、職場を退職しキャリアが途切れてしまうことがあるためだと推測できます。また、夫の転勤の都合や、子供の学校行事、家庭の事情などで職場を離れることが多い場合には、会社としても管理薬剤師などの重要ポストを与えることができず、その結果として給与が伸び悩む原因となっています。
また、女性の場合は男性のように年収アップのための積極的な転職ではなく家庭を優先した転職条件となる傾向にあることも、男性に比べて年収が低くなる要因の一つと言えます。
現場の薬局薬剤師の声
厚生労働省のデータが、現場の実情を反映しているかというと必ずしもそうとは言い切れません。
実際には、次のようなことが言えます。
- 病院薬剤師は給与が低く、薬局薬剤師は給与が高い傾向にある。
- 大手調剤薬局より、小規模薬局の方が給与が高い傾向にある。
- 都市部より、地方の方が給与が高い傾向にある。
あくまで、薬剤師は職種や薬局の規模、地域性によって年収に大きな差があるため厚生労働省のデータをそのまま鵜呑みにすることはできません。
また、厚生労働省のデータは企業規模10人以上の事業所についてのものであり、多くの地域密着型の薬局の情報は反映されていないのです。
薬剤師の平均年収は参考までにとらえましょう!
【完全公開】薬局薬剤師の年収推移・給与明細
平均年収は参考までにしておいた方が良いと言いましたが、その理由をお伝えします。
それは私が、30代で雇われ薬剤師として年収1000万円以上の給与をもらっていたからです。
私の薬剤師になってからの年収の推移を完全公開します!
<サイト管理薬剤師の転職実績>
25歳 年収420万円
(某GMS正社員)
↓ ←転職
26歳 年収450万円
(調剤のスキルアップを目的とした転職:正社員)
↓ ←転職
27歳 年収780万円
(ステップアップ転職:正社員・一般薬剤師)
↓
28歳 年収846万円 ※1
↓
29歳 年収900万円
↓
30歳 年収960万円
↓
31歳 年収1014万円
↓
32歳 年収1060万円 ※2
※1 同時期、200店舗以上の某大手チェーン薬局より年収900万円台での提示あり。
※2 ここでの年収表記は昇給を基準月にしているため源泉徴収票の金額ではなく4月〜3月の給与で計算しております。
薬剤師の年収は転職によって大きく変化する
これは極端な例かもしれませんが、早期の積極的な転職によって、年収が大きく変化することが分かるかと思います。
また、その後の昇給の有無も年収の推移に大きな影響を及ぼします。
薬剤師の転職方法についてはこちらで紹介しています。
調剤薬局薬剤師の給与明細(実物)
私の、実際の給与明細をご覧ください。
私の38歳時点での月収は85万8,000円です。(2019年12月支給分)
令和元年(2019年)の厚生労働省のデータの平均月収(39.9万円)が、あくまで参考値であることが分かるかと思います。
35〜39歳の男性薬剤師の平均的な月収は46.3万円ですが、私のように実際には平均の倍ほどの給与をもらう薬剤師もいるということです。
30代男性薬剤師の年収
私と同年代(30代)の薬剤師では、年収には大きな差が出てきています。
年収に違いが出る要因としてあげられるのは、積極的な転職を行っているかいないかです。
病院薬剤師は給与が低いと言われますが、私の知り合いでは病院薬剤師でも30代で年収800万円以上の給与をもらっています。
その薬剤師も、転職を積極的に行った結果として収入が上がっています。(3度の転職を経験)
他の医療従事者との平均年収比較
薬剤師を目指すか悩んでいる学生の多くは、他の医療従事者との年収を比較します。しかし、それは多くの場合意味がありません。
平均年収などを比較する多くの人は、その職業に将来性があるのか、また自分の将来の年収をイメージするために行っているのだと思います。
仕事のやりがいも必要ですが、給与も職業選択の大事な要素の一つです。
平均年収の比較
薬剤師 | 約562万円 |
---|---|
看護師 | 約483万円 |
診療放射線技師 | 約502万円 |
臨床検査技師 | 約461万円 |
※ 令和元年の厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より算出
仮に、看護師や放射線技師、臨床検査技師など他の医療従事者と平均給与のデータを比較した場合、若干薬剤師の平均年収が高いということが分かります。しかし、薬剤師になるには6年制の薬学部を卒業しなければならず、私立の薬学部では卒業までの学費が約1200万円ほどかかる計算になります。
費用対効果という意味では、決して薬剤師は平均年収が高いとは言い切れません。
しかし、実際には平均年収以上に大きな違いがあります。それは、薬剤師は独立ができることです。
薬局を経営すれば年収1000万円以上
給与面で他の医療従事者と比較しても意味がない理由に、薬剤師は独立ができる職業であることが挙げられます。
調剤薬局を開設するなど独立を果たせば、経営手腕によっては収入は青天井となります。
処方せん枚数や単価、技術料によっても薬局の売り上げは大きく変わりますが、収益性のある個人薬局を夫婦で経営すれば年収1500万円以上も可能です。
しかし、診療放射線技師や臨床検査技師、看護師のような職業は病院で働くことが多く、薬局のように独立することは一般的ではありません。
そういった意味から、他メディカルスタッフとの収入面での比較は必ずしも将来性を反映しているとは言えないのです。
また、薬学部では多くの資格の取得が可能です。
現在、薬学部の入学を迷っている学生は、薬剤師の将来性を考えるうえで参考になると思います。
目標を達成するための行動をしよう!
これまで説明してきたように、平均年収はあくまで厚生労働省が出している一部のデータを切り取ったものです。
薬剤師として働く就業先の規模や、地域、また会社や上司の考えや方針によっても年収は大きく異なります。
そのため、目標を達成するためには積極的に行動することが必要となってきます。
現在、薬剤師として年収に満足していないのであれば転職をすることも一つの手段です。私のように大きな収入アップにつながることもあります。
また現在、学生で薬学部進学を迷っている人は、身近にいる薬剤師に話を聞いてみると良いでしょう。
私でも良いですし、ドラッグストアで働く薬剤師さんに尋ねてみるのも悪くはないでしょう。夢を持った学生さんの話なら、多くの薬剤師はきっと的確なアドバイスをくれるはずです。
まずは、行動することからはじめてみてはいかがでしょうか?
もし、私に薬剤師の仕事についての疑問や質問がありましたら下記から問い合わせください。可能な限り回答させていただきます。
問い合わせ・メールで相談
下に設置のお問合せボタン、またはメール(info@tensyoku-yakuzaishi.com)からお問合せ可能です。
LINEで質問・相談
LINEでも気軽に質問・相談を受け付けています!
是非、お友達に登録してください!

何かお困りのことや質問などありましたら、どんな些細なことでも構いませんので、気軽にお問合せくださいね。